仙台の税理士事務所 シールドブレイン - 経営支援
経営支援
地図を持つ必要性
						知らない場所に行く場合、多くの方は、地図で事前にその目的地を確認し、交通手段は何を使うのか、どのルートで行くのか等を決めていくと思います。そして、その目的地に向かう途中でも、Googleマップ等でルート等を確認しながら向かうことになると思います。
						経営においても、その地図と同じ役割をするものが必要だと考えています。
					
- 
								- 計画(目標設定)
- 
										目標は、目的地にあたるものです。目標がなければ、どこへ向かえばよいか?が分からず、経営資源をどう配分するかを決めることもできません。また、交通手段やルートを決めるように、経営においても、目標を達成するための戦略やアクションプランを決めていく必要があります。
 目標設定を行うことで、現状と目標のGapである経営課題を明確にすることもできます。
 目標を設定する、その目標を達成するための経営計画書を作成するためのサービスを提供します。
 
- 
								- 評価、改善
- 
										Googleマップ等を使って目的地にたどり着いた後、帰りはこういうルートで帰ろうとか、次回訪問時には、もっと最適なルートを通ろう等と、次に向けた振り返りを自然に行っている場合がほとんどだと思います。
 経営においても、目標を設定し、計画を作成したら、その計画を実行に移しますが、その実行後の「振り返り」を行うことが非常に重要だと考えています。
 何が出来て、何が出来なかったのか、そこから何を学んだのか、その学びをどう活かすのかについて、振り返りを行い、社内で共有し、軌道修正が必要な場合は軌道修正を行う必要があります。
 このPDCAサイクルを回すための、予算実績管理、差異分析、会議の運営支援等のサービスを提供します。
 
将軍の日(5ヶ年計画立案セミナー)
						売上、経費、設備投資、資金等を計画する上で生じる様々な課題に対して、シミュレーションを繰り返し行い、向こう5年間のキャッシュ残高を確認しながら、課題解決策を意思決定します。そのため、より実行性の高い経営計画を立てることができます。
						
						自社の「経営理念策定」「自社分析」「経営目標策定」に加え、5ヶ年の「売上計画表」「損益計算書」「貸借対照表」「財務評価表」「キャッシュフロー計算書」が作成できます。
						
						将軍の日は、丸一日という時間を掛けて5ヶ年計画を立案するセミナーですが、計画の立案に留まらず、そのプロセスを通じて、日々忙しく経営の最前線で奮闘している経営者の皆様に、「自社のこれまで見つめ直す場」「自社のこれからを考え抜く場」そして「気付きを得る場」を提供しています。
					
- 
								- 見つめ直す場
- 自社の存在意義、理念を見つめ直します。そして、自社の現在地はどこか?自社の強みは何か?を見つめ直します。(経営の目的の再確認、理念の明確化、自社分析)
 
- 
								- 考える場
- 何を目指すのか?進むべき道はどこか?5年後にどうありたいのか?どういう目標設定をするべきか?を考え抜きます。(中期経営目標設定、当期経営目標設定、数値計画作成)
 
- 
								- 気付きを得る場
- 自社に今必要なものは何か?自社の強みを活かしてどう差別化するか?どういう戦略を立てて、どう実行していくか?という問いに関する気付きを得ます。(目標達成のための要件を考える)
 
						上記の3つの場に丸一日身を置くことにより、自社に対する考察が深まります。
考え抜いた社長の想いが「経営計画書」という形の成果として残ります。
					
- 
									将軍の日に参加したお客様の声 
- 
									株式会社カリーナ 長澤睦彦 様   当社は仙台市でカジュアルレストランなどを多店舗展開しています。 
 『将軍の日』で経営理念を見直すことで、めざす客層が明確ではなかったことに気付きました。
 そこでターゲットを意識した経営計画を考え、具体的なアクションを起こすことができました。
- 
									丸彦産業株式会社 石川正彦様 早坂有美 様   宮城県柴田郡川崎町にて建設会社を経営しております。 
 本セミナーには代表取締役と営業部長の二名で参加しました。
 自社の弱点をどう改善していくかが印象深く、経営の方向性を具体的にすることができました。
 数字が多少苦手だったのですが、セミナーの説明がわかりやすくとても良かったと感じています。
 今回作成した五カ年計画を今後実行に移してしていきたいと思います。
- 
									株式会社リブズコーポレーション 栗村直樹 様   仙台市で賃貸マンション・アパート仲介から売買物件を取り扱っております。 
 『将軍の日』に2回参加し、経営計画書ができましたが、これからの戦略・戦術が重要で身が引き締まる思いです。
 セミナー参加と経営計画書を無駄にしないよう、明日から丁寧に経営に取り組みたいと思います。 また、完成した経営計画書を全社員に報告・共有したいと考えています。
- 
									有限会社アブクマ自動車 菊地季遼 様   岩沼市で自動車整備を主として営んでいます。 
 本セミナーに参加したことで、財務に関する理解が深まり、経営の数値目標・課題がわかってきたので、今後どのように行動すべきか考えることができました。
 具体的なアクションプランにどう落とし込んでいくか、もう少し考えていく必要性を感じています。
- 
									まほろば歯科クリニック 島田俊 様   宮城県黒川郡大和町で歯医医院を開いております。 
 本セミナーを受講し、自社分析や複数の計画案をシミュレーションすることで、業務改善のイメージができました。
 現在の医院の経営状態や今後の見通しが数値化できてはっきりするため、次のステップに進むのにとても有益だと思います。
 目標達成を支援するMAS監査も導入しているので、今回作成した中期目標をより具体的に役立てていきたいと思います。
 
			 
										 
										 
										